バットマン三部作の完結となる、「ダークナイトライジング」。
この映画はとんでもないいわくつきになってしまいました・・・。
それは、この映画の上映中に銃乱射事件が起きてしまったんです。
今でも続編を望む声も多いと言われるクリストファー・ノーラン監督によるバットマンシリーズ。
このラストを飾るダークナイトライジングについて色々と紹介していきたいと思います!
「ダークナイトライジング」のあらすじ・ネタバレ
地方検事のハービー・デントの死から8年。
デント法によりゴッサム・シティ警察はほぼ全ての組織犯罪を根絶した。
一方、バットマンに扮しゴッサムの不正と戦ってきたブルース・ウェインはデントの犯した罪をかぶりバットマンとしての活動から引退、ウェイン産業の職務からも遠退いていた。
そんな状況の中、ウェイン産業の役員で会社の乗っ取りを企むジョン・ダゲットの依頼によりウェインの自宅にメイドとして潜入していたセリーナ・カイルが、犯罪歴を抹消するソフトウェア「クリーン・スレート」と引き換えにブルース・ウェインの指紋を盗み、併せてバイロン・ギリー議員を誘拐する。
セリーナはダゲットの部下に指紋を渡すも裏切られ、ダケットの傭兵たちと戦闘状態となる。
セリーナは警察に通報し、ジム・ゴードン市警本部長を含むゴッサム市警がその取引現場に到着する。
市警と傭兵たちとの間で戦闘になり、セリーナはその混乱に乗じて逃走する。
結果、市警は全滅しゴードンも傭兵たちに捕えられる。
傭兵を統率するベインに、デントの殺人の罪をバットマンが被っているという事実が記されたゴードンのスピーチ原稿が奪われる。
ゴードンは隙を見て逃走し、重傷を負いながらもジョン・ブレイクに拾われる。
立ち上がるバットマン
ブレイクから事態を伝え聞いたブルースは、バットマンとして再起する。
ブルースの指紋を入手したベインらは、ゴッサムの証券取引所を襲撃しこれを悪用、ブルースの破産を導いた。
これに対し、ダゲットにウェイン産業が管理する核融合炉を悪用されることを恐れたブルースは、会長職を役員のミランダ・テイトに引き継がせた。
ダゲットは会社の乗っ取りが失敗に終わりベインに首を折られて死亡する。
ベインこそラーズ・アル・グールのゴッサム破壊の使命を引継ぐ黒幕であった。
ベインはセリーナを使ってブルース(バットマン)を傭兵団の隠れ家へ誘い込み、これを叩きのめし国外の地下牢獄“奈落”へと幽閉する。
次に、ゴッサム市警を全員地下におびき寄せ、地上への出入口を爆破し閉じ込めることにも成功する。
さらに件の核融合炉を強奪し、パヴェル博士を脅迫して中性子爆弾へと転換させる。
そして、中性子爆弾製造の罪を市長に着せ大衆の面前で処刑。
爆弾を停止できる唯一の人物でもあったパヴェル博士も同時に処刑する。
また、ゴードンのスピーチ原稿を用いてデントの犯罪の隠蔽を暴露し、支配層への怒りを焚きつけ貧困層の反乱を扇動する。
また、刑務所の囚人たちを解放。
裕福な人間を誘拐し全員に死刑を宣告。
ゴッサムは外部世界から隔絶され完全に無政府状態に陥った。
蘇るバットマン

数か月後、ブルースは“奈落”からの脱出を果たしゴッサムへ帰還する。
ブルースは、ゴードン、ブレイクら残った市警、セリーナらと合流し、中性子爆弾の爆発を阻止するために共に行動する。
まず地下に閉じ込められていた警官たちを解放。
バットマンはセリーナにバットポッドを渡してゴッサム市民の避難の協力を求める。
セリーナは一度は逃亡を考えるも依頼通り市民の避難経路を確保する。
中性子爆弾の起爆タイムリミットの日の早朝、ゴッサム市庁舎の前でバットマンならびに市警とベインらとの間で最終決戦が行われる。
バットマンはベインを追い詰めるもベインの人質となっていたミランダに脇腹を刺され窮地に陥る。
彼女の正体は、ラーズ・アル・グールの遺児タリア・アル・グールで、影の同盟の現首謀者であった。
優位となったタリアは中性子爆弾の遠隔起爆装置を稼働させるが、ゴードンの活躍により爆発は阻止される。
そこでタリアは爆弾本体に向かい直接起爆させることとした。
ベインはバットマンにとどめを刺そうとするが、突如現れたセリーナにバットポッドのブラスト砲で撃たれ死亡する。
中性子爆弾を抱えて逃亡するタリアの車両を、バットマンは飛行艇「バット」で追跡する。
最終的にタリアの車両はクラッシュし彼女は死亡する。
しかし作動は止められず、爆発までの時間が迫っていた。
そこでバットマンは、バットで街から離れた海上に爆弾を運んだ上で爆発させゴッサム・シティを救った。
そしてロビンへ
人々には爆発と一連の騒動でバットマンならびにブルース・ウェインは死んだと思われていたが、ブルースはバットの自動操縦機能を事前に完成させておりひそかに生存していた。
ブルースは真珠のネックレスのGPSで執事であるアルフレッド・ペニーワースに自らの居場所を示し、妻となったセリーナを連れてイタリアのフィレンツェで再会する。
警察を辞任したブレイク、本名ロビンがバットケイブを発見しバットマンを受け継ぐ者になることを示唆し物語が終わる。
「ダークナイトライジング」のキャスト
クリスチャン・ベール 役:ブルース・ウェイン / バットマン
マイケル・ケイン 役:アルフレッド・ペニーワース
ゲイリー・オールドマン 役:ジェームズ・“ジム”・ゴードン
アン・ハサウェイ 役:セリーナ・カイル / キャットウーマン
トム・ハーディ 役:ベイン
マリオン・コティヤール 役:ミランダ・テイト
ジョセフ・ゴードン=レヴィット 役:ジョン・ブレイク
モーガン・フリーマン 役:ルーシャス・フォックス
マシュー・モディーン 役:ピーター・フォーリー副本部長
アロン・アブトゥブール 役:レオニード・パヴェル博士
ベン・メンデルソーン 役:ジョン・ダゲット
「ダークナイトライジング」の名言や印象に残った言葉・感想
ダークナイトライジングは、どうしてもダークナイトと比較されて、あまり良い評価がないのですが、個人的には良かったです。
このダークナイトライジングが良かったというか、三部作として良かったという印象です。
正直、ダークナイトは中間作という立場上、バットマンがダークナイトと言われる由縁が描かれているし、ジョーカーが良過ぎたというのもあるし、評価が良すぎるのは仕方ないです。
しかしながら、こういった作品は比べるものじゃないです。
あくまで、これは三部作なんです。
なので、三本通しての印象を語るのが正解だと思っています。
とは言いつつも、このダークナイトライジングも良かったです。
正直、主人公のブルースは、ずっとレイチェルレイチェル言っていました。
しかし、ダークナイトでレイチェルを失ってしまいます。
ダークナイトライジングはその消失感から始まるのですが、キャットウーマンに母の形見のネックレスを奪われてから動き出します。
そして、物語の途中で、ミランダ・テントと寝ます。
更に最終的には、ラストでキャットウーマンと一緒に過ごしています。
あれだけレイチェルレイチェル言っていたブルースからしたら、レイチェルの呪縛にもにた想いから解き放たれ、成長した姿が観れました。
そして、バットマンとしての呪縛からも最終的に開放されました。
ブルース・ウェインは違う人生を歩きだしたんです。
アルフレッドが望んでいた、普通の生活を送る事ができるようになったんです。
しかしこのバットマンシリーズ三本通して、アルフレッドが非常にいい味を出していたと思います。
個人的に、アルフレッドが大好きです!
「ダークナイトライジング」で印象に残った言葉
個人的に、どうしても適役の言葉が印象に残ってしまうんですよね。
ベインが雄弁に語っていた部分もそうです。
「希望があるから、真の絶望がある」
という言葉です。
人は希望を見出し、それに向かうからこそ、それが叶わなかった時に真の絶望を知る・・・というような事ですね。
これも良くある事ですが、人は希望を失っても、意外とすぐに次の希望を見出したりします。
絶望したところで、その中から希望を見つける力があるからこそ、人間は強いんですよね。
あとは、バットマンが言った言葉です。
「誰でもヒーローになれる」
これは、特別な力とかそんなのはいらない。
悲しんでいる少年にコートをかけてあげるだけで、ヒーローになれる。
バットマンがゴードンにそれを告げて、ゴードンがバットマンの正体がブルースだと気づく場面です。
っていうか、それまでバットマンの正体が解らなかったゴードンっていったい・・・。
「ダークナイトライジング」のオーロラ銃乱射事件

オーロラ銃乱射事件は、アメリカ合衆国の西部・コロラド州の都市、オーロラにある映画館にて2012年7月20日に発生した銃乱射事件です。
「バットマン」に登場する悪役「ジョーカー」に影響を受けた20代男性により、バットマンシリーズとして製作された映画「ダークナイト ライジング」上映中に実行されました。
12人が死亡、負傷者は58人を数えた。
容疑者として当時24歳のジェームズ・イーガン・ホームズが逮捕され、12回の終身刑と仮釈放なしの禁錮3318年の有罪判決が下されました。
映画に限った事ではないですが、こういった作品には物凄いパワーがあります。
だからというわけではないですが、こういった事件も起こってしまいました。
本当に悲しい事です。
せっかくの素晴らしい作品もこういった事件が起こると、作品が悪く言われてしまう事があります。
作品のためにも、こういった行為をするのは本当にやめてほしいですね。
「ダークナイトライジング」そして「ジョーカー」へ

バットマンビギンズから、ダークナイトライジングまでを紹介してきました。
そして次は、いよいよ現在公開中の「ジョーカー」です。
正直、このダークナイト・トリロジーと、現在公開中のジョーカーは何の関係もありません。
ジョーカーがジョーカーになった理由を描いた映画だからです。
しかし、バットマンシリーズという大きな括りでみて、今回このように紹介させていただきました。
ジョーカーも実際に映画館に観に行き、レビューしたいと思います!
上映中にメモなどは出来ないので、頭の中のメモリーにしっかり刻み込んできたいと思います!
コメントを残す