熱海の捜査官というドラマをご存じだろうか。
主演のオダギリジョーさんの他、栗山千明さんや山崎賢人さん、二階堂ふみさんなどの豪華キャストでおくるコメディミステリードラマです。
熱海の捜査官の最終回や、もとこの存在、それは謎に満ちています。
こういった謎の考察をする人もいれば、あの終わり方に不完全燃焼でガッカリした人もいるかもしれません。
そんな方々のためにも、今一度、2010年に放送された「熱海の捜査官」の事を考えていきたいと思います。
時効警察も始まりましたしね!
「熱海の捜査官」のキャスト※ネタバレ含む
オダギリジョー 役:星崎剣三(ほしざき けんぞう)
本作の主人公。33歳。
意味不明な単独行動が災いし、「東京の事件」の担当から外され、3年前のバス消失事件を調べるために南熱海市に派遣された広域捜査官。
常に丁寧な物腰で、立つ時は両手を後ろで組む癖がある。
コーヒーが飲めず、いつもお湯を飲んでいる。
(星崎いわく、「豆から出るのが気持ち悪い」らしい)
口癖は「あー、大体わかりましたよ」。
第六感に基づいて捜査を進めるため、周りにあまり理解されない。
また、色々な非科学的なアイテムを平気で捜査に活用する。
非常に抽象的で意味深な発言が多く、謎を秘めた登場人物たちと普通に会話ができる。
しかしその若干の不思議要素を除けば優秀な捜査官。
学生時代は友達が少なく、よくケーナを吹いていたらしい。
成績は最低点が88点だったという噂。
北島とはかつて一度だけ深い仲になったことがあるらしい。
最終話にて、死んだはずの新宮寺が運転するバスに乗り込み、先に乗っていた東雲と共にラインを越える。
栗山千明 役:北島紗英(きたじま さえ)
星崎の相棒として南熱海市に派遣された広域捜査官。29歳。
階級は警視正であり、立場は星崎の上司だが、敬語を使って接している。
事件を追っていくうちに、平坂に好意を寄せるようになる。
美人であるが、真面目で中途半端な事が嫌いであるため「性格が悪い」と言われ、モテない(自覚はある)。
いつも声が大きく、東雲の主治医・樫村に叱られた事がある(あまり自覚がない)。
時々、横浜弁になる。
最終話にて、星崎に「引き続き学校を頼む」と言われ、”置いていかれた”。
田中哲司 役:坂善正道(さかぜん せいどう)
本庁の切れ者鑑識官。
星崎曰く「(頭が)切れすぎて痛いくらい」。
星崎とは知り合いであり、その捜査力を認めている。
遺留品や証拠品の鑑定結果は一度しか言わない主義。
また、鑑識らしくフライドチキンを持ち帰る際は証拠品用のビニール袋を使用した。
南熱海警察署の犬塚を気に入り、広域捜査官になる気があるなら推薦状を書いてやると勧めた。
拾坂の入れたコーヒーと、フライドチキンを好んでいる。
松重豊 役:拾坂修武(じゅうさか おさむ)
南熱海警察署の署長。
自分の仮説の実験が失敗に終わったり、星崎の発言の意味がわからなかったりすると、「俺はもうだめだ」と言って頭を抱えてしゃがみ込んでしまう。
レプス陶芸クラブのオーナーである洲崎とは元恋人同士。
星崎の思いつきにより発見した南熱海市の地理的な中心を、「アタチュー(南熱海の中心、の略)」と命名。
投げ技が得意であり、第6話でもその実力を披露している。
レストラン「ボリューム」のオムライスを好んでいる。
ふせえり 役:桂東光子(けいとう みつこ)
警察署唯一の女性警察官。
笑い方が独特。
星崎には、「第一印象が最悪だった」という理由でほぼ毎回イタズラ(勝負)を仕掛ける。
ほとんどが1対1の攻防戦だが、拾坂と北島を巻き込んで芝居を打ったこともある。
一方で、星崎用に仕掛けたトラップが回りまわって、事件に関わる思わぬきっかけを生むこともあった。
少路勇介 役:犬塚発見(いぬづか はつみ)
真面目な署員。
気が利き、要領がよいため、坂善に気に入られた。
広域捜査官に応募するかはまだ迷っているらしい。
かつて電気屋でアルバイトをしていた過去が事件解決に役立った。
北島にほのかに好意を寄せている。
団時朗 役:甘利雅彦(あまり まさひこ)
3年半ほど前から南熱海市市長を務めているレミーの父親。
四十万の父親でもある。
見た目はおじいちゃん。
朱印頭と繋がっていろいろやっている。
わけもわからず、平坂に市役所からの電力の一部を提供している。
松尾スズキ 役:朱印頭(しゅいんとう)
裏街道ムードを大切にしている、案外まともなヤクザの組長。
市長である甘利とは協力関係にあるが、レミーと組んで強請をかけたりするなど、なんでもあり。
途中から物語における自分たちの立ち位置に危機感を覚え、自己存在証明と言い張って組を挙げて街の清掃活動をした。
最終回では、街のバランスを保つために平坂の団体を引き継いだ。
緋田康人 役:鮫島猛(さめじま たける)
朱印頭に付き従う組員。
周りの意見を聞き入れてしょっちゅう髪型を変えるが、そのたびに「前(前の前、など、もっと遡る場合もある)のほうがよかったよ」と言われてしまう。
以前務めていた会社はクビになり、一家離散。
現在は前の嫁と娘に仕送りをしているらしい。

藤谷文子 役:敷島澪(しきしま みお)
謎に満ちた美人教師。
新宮寺と何らかの秘密を共有しており、こっそり2人でいるところを何度か目撃されている。
新宮寺が死んだ時は、周りの制止を振り切って遺体に駆け寄ろうとし、号泣した。
また、事故死と断定された後も、他殺の線で調べてほしいと星崎に訴えた。
四十万に迫り、キスした仲。
ピアノを弾く事が好き。
山中聡 役:新宮寺有朋(しんぐうじ ありとも)
永遠の森学園唯一の送迎バス運転手。
3年前のバス消失事件の発覚後、畑を全裸で疾走しているところを保護された。
事件を自分の責任だとして悔やんでいる。
敷島とは何らかの秘密を共有している。
実は新興宗教の「Mr.2」の正体であり、そのことについて星崎らが調べようとした矢先、事故死する。
最終回にて、なぜか東雲を乗せてバスを運転していた。
途中で星崎も加わり、2人を乗せてラインを越える。
三吉彩花 役:東雲麻衣(しののめ まい)
行方不明になった後唯一発見された女子生徒でモデル並みの長身の美少女。
秘密の写生クラブのメンバー。
バス消失後、バス停で倒れていた。陸上部。
発見以来3年間昏睡状態だったが、突如意識を回復し、事件が再調査されるきっかけとなった。
事件については全く覚えていなかったが、物語が進むにつれて重要なキーワードを思い出していく。
目覚めた後しばらくは「紫外線の拒否反応を防ぐため」という理由で顔や腕などを包帯で覆っていたが、やがて自ら包帯を取り去る。
口数が少なく、星崎の不思議発言にも反応は薄い。
徳永研究室(後述)の徳永教授の娘であり、7歳の時に人体の蘇生実験を受ける。
この実験により、死を体験したことになる。
バス消失事件についての平坂の共犯者であり、サイドブレーキを元に戻してバスを発進させた張本人。
最終回では、死んだはずの新宮寺の運転するバスに乗り、途中から乗ってきた星崎と共にラインを越える。
山田彩 役:椹木みこ(さわらぎ みこ)
行方不明の女子生徒の1人。
秘密の写生クラブのメンバー。
天才的な頭脳を持ち、学園旧寮の自室の壁に謎の数式がびっしり書かれたノートを隠していた。
ちなみにその数式の答えは「2」であった。
科学により死を垣間見た人物。
バス消失事件の半年前からレプス陶芸クラブのメンバーでもあった。
佐倉絵麻 役:月代美波(つくよ みなみ)
行方不明の女子生徒の1人。
秘密の写生クラブのメンバー。
12歳の時に両親と共に飛行機事故に遭っており、その唯一の生還者である。
この時の体験で霊的な能力を獲得し、自ら教祖となって新興宗教を興した。
宗教により死を理解しようとした。
岡野真也 役:萌黄泉(もえぎ いずみ)
行方不明の女子生徒の1人。
秘密の写生クラブのメンバー。
眼鏡をかけており地味で真面目でドン臭い印象。
何らかの理由により死を体験した過去を持つと推測される。
山﨑賢人 役:四十万新也(しじま しんや)
学園における数少ない男子生徒の1人で美少年。
市長である甘利雅彦とその愛人の間の子供で、レミーの腹違いの兄だが、レミーがそれを知っているかは不明。
父親の物理的・精神的愛情を一身に受けるレミーに対して嫉妬と共に複雑な感情を持っている。
釣りが趣味で、遠くのポイントまで楽に行けるようにするため、レミーを使って新設堤防を作らせた張本人。
東雲のことは、自分と同じ闇を持つ存在として、どんな手を使ってでも守ってやりたいと思っている。
3年前のバス消失事件前日に、秘密の写生クラブの活動の一環として全裸のヌードデッサンのモデルを務めた。
その絵は持ち続けていたが、深夜に旧寮で全て燃やした。
二階堂ふみ 役:甘利レミー(あまり レミー)
市長の娘で高飛車な女子生徒で小柄な童顔の美少女。
秘密の写生クラブのメンバー。
四十万の腹違いの妹。
3年前に「あしかのショー」という映画に出演が決まっていたが、なぜか製作中止になった(物語後半で、再び撮影が再開されることになる)。
そのニュースも同時期に起こったバス消失事件にかき消されてしまい、不満を持っている。
星崎のことを気に入り、たびたび強引に近づこうとする。
東雲の事を自身より大人びている美貌で可愛くて背が高くてプロモーションとスタイルが抜群なためコンプレックスを感じて嫌いで、誰も自分の話を聞いてくれないと吐露する場面もあり、繊細な一面も持つ。
なぜか四十万に逆らえない。
萩原聖人 役:平坂歩(ひらさか あゆむ)
環境保護団体NPO「空と海と虹の会」代表。
団体の本部は道路建設予定地にあり、市長・朱印頭・藁久保に再三立ち退くように脅されているが、一向に気に留めていない。
自ら水質調査などに出かける行動派。
バスが今になって発見された理由を科学的に解明し、北島に教えた。
人当たりのよい柔和な性格だが、本部の内外にいくつもの隠し監視カメラを仕掛けており、客人には見えないようにモニタリングしている。
左手首に星型の傷跡がある。
実は「平坂歩」は偽名であり、本名は「風宮巧」。
元天才脳外科医。
南熱海市に住む前は「徳永研究室」という研究機関に所属し、人体の蘇生実験を行っていた。
この時に、当時7歳の東雲に蘇生実験を施している(萌黄も、何らかの理由で心肺停止・脳死寸前の状態で研究室に搬送され、蘇生された)。
しかし行き過ぎた蘇生実験から同僚・上司に非難され、研究室から去った。
その後南熱海市に移り住み、何らかの理由により、東雲と協力して死を知り得る3人を乗せたバスを誘拐。
団体本部の地下に市役所からの電線を引き込み、3人を仮死状態にして蘇生実験の研究をしていた。
全てを知った北島と1対1の銃撃戦になったが、間一髪で駆けつけた星崎に撃たれる。
意識不明のまま、広域捜査庁医療センターにヘリで極秘に搬送された。
最終話で看護師を襲い、逃走しようとした。
岩松了 役:相模徳三郎(さがみ とくさぶろう)
星崎たちが事件捜査のために長期滞在した旅館・熱海南海荘の主人。
桂東の実の兄。
結婚まで考えていた女将に金を持って逃げられてしまい、それ以来1人で旅館を切り盛りしている。
客に見えない人は遠慮なく睨む。
星崎たちにいつも豪華な料理を振る舞ってくれる。
広田レオナ 役:洲崎道代(すざき みちよ)
レプス陶芸クラブのオーナー。
表向きは陶芸教室だが、実は女子高生に売春を斡旋している。
南熱海警察署の拾坂とは元恋人同士。
手首にリストカットの痕がある。
「熱海の捜査官」公式Twitterでヒントを公開中
数々の謎がある熱海の捜査官。
この謎の正体をどう考察するか・・・それは皆さんそれぞれの楽しみ方次第。
という事で、熱海の捜査官の公式Twitterが公開している三木聡監督からのヒントをシェアしたいと思います。
「熱海の捜査官」謎解読の大ヒント!三木監督からのメッセージを、まとめて一挙ご紹介。見直す道しるべに!「この物語は終点へと向かう幾つかの道が用意されています。いくつの道があるのか? 私にもわかりませんが……その道の何本かを知る手掛かりらしきものを挙げてみると~」 つづく・・・
— 「熱海の捜査官」公認 (@ataminosousakan) February 1, 2011
ヒント1~4★チュッパチャプスさんが登場した時の服装が意味することは?★ゴーギャンの絵のタイトルは?登場人物の名前は?ビルや建物の名前は?★拾坂が第一話のレストランボリュームで言う冗談は本当にただの冗談なのか それぞれ、違うことを言ってるのか? それとも同じことを言ってるのか?
— 「熱海の捜査官」公認 (@ataminosousakan) February 1, 2011
ヒント5~7★モトコさんは今、どういう状態にあると思われるのか?★南熱海天然劇場に行く前と行った後ではどんな変化があったのか?★平坂は何故、「別れにはサティの曲がふさわしい」と言ったのか? その言葉を言った時に流れていた曲は?
— 「熱海の捜査官」公認 (@ataminosousakan) February 1, 2011
ヒント8~10★救出された3人の女の子の話していたことは、そして東雲は何故微笑んだのか?★星崎が最後に北島を残して去るとき、北島の方を振り返らなかったのは何故か?★ラインは一本なのか? この事件の最大のキーワードから類推すると? ~眠れぬ夜をすごしてくださいまし テシテシテシ
— 「熱海の捜査官」公認 (@ataminosousakan) February 1, 2011
このヒントを見ていると、色々とありそうですねぇ・・・。
全話観たあとに、また一話目を観ると、色々と考えさせられる事もあります!!
そしてここからは完全なる私見ですが、何となく漫画のソイルに似ているなぁ・・・なんて思いました。
カネコアツシさんの漫画で、WOWOWでドラマ化もされたSOILです。
そして、このヒントを観ていると・・・何となくデヴィッド・リンチ監督のマルホランドドライブも思い出します。
いくつかの伏線が、きっと物語の謎を解くカギになるのでしょう。
オダギリジョーさんが演じる星崎も言っていましたが
「どんな道筋を通っても、結果は同じになる」
という事です。
このセリフは、確かこのドラマで2回程出てきた気がします。
もし、あの時こうしていたら・・・
なんて考えをする人に対して言う言葉です。
「あの時、もしそうしていたとしても、結果は同じだったと思うよ。」
「通った道筋が違っても、結果は同じだよ。」
という事ですね。
そして、ヒントにある「モトコは今どんな状態であると思われるか。」ですが、個人的には“もとこ”は死んでいると思われます。
そして死んだもとこと話している星崎。
物語を観ていると、星崎も死んだ後に蘇生しているんじゃないか・・・と思われます。
物語のラスト、一度死んでいる者がバスに乗り、ラインを越えていく・・・その先に何があるのか・・・。
「熱海の捜査官」の謎を解くカギは各キャラクターのセリフと南熱海天然劇場

軽い気持ちで見始めた「熱海の捜査官」ですが、思いの外ハマってしまいました。
やはりこうして謎を残されると、それはそれでまた観たくなるし、ハマってしまいますよね(笑)
なので、これから何回も何回も熱海の捜査官を見て、気になったワードは調べて、謎を解いていきたいと思います!
その考察もまた更新したいと思います。
ちなみに、熱海の捜査官は現在Huluで全話配信されていますので、熱海の捜査官が気になった方は、Huluでお楽しみくださいませ。
期間限定ではありますが、TVerでも現在配信されています(全話ではありません)。
「熱海の捜査官」「時効警察」を全て観るなら!Huluの無料お試しはコチラから
コメントを残す